大嘗宮参観。

昨日、大嘗宮の一般参観に行ってきました!!

ド休日の日曜日で人もいっぱいでしたね…。
常々皇室の伝統や皇統の安定的な維持を訴え、
女性宮家創設、女系天皇の容認論など
これを破壊しようとする言説に危機感を感じてきましたが、
今回の一般参観の行列を見て
皇室崇拝の国民意識を強く感じられ、少し安心しましたw

東京駅丸の内駅舎

2012年に大正時代の創建当時の姿に復活した赤レンガ駅舎です。
以前東京駅に来たときは駅舎前、
ロータリー付近でずっと工事してた記憶がありますが、
今回、工事も終わったようで、
駅から皇居までの行幸通りをまっすぐ見通せるようになってましたね。
並木の紅葉も奇麗で、行き交う人各々撮影されてました。
後、何度も新幹線の乗り継ぎ等で通り過ぎていた
二人の総理大臣の襲撃現場も今回ちゃんと収めてまいりました。
 

 

浜口首相は駅構内の中央通り新幹線乗り場の階段前
原首相は丸の内南口の改札前にあります。
三島由紀夫は「民主主義と暗殺はつきもので、共産主義と粛清はつきもの」
と言ったそうですが、
今の政治家も少しは緊張感を持ってもらいたいものです。

大嘗宮(皇居東御苑)&乾通り

スタートは朝9時からでしたが、50分前には東京駅についてました。
11月30日(土)から大嘗宮公開に加え乾通りの公開も始まっており、
しかも休日、日曜という事で
SNS等で事前に土曜日の状況を調べて早めに出たのですが、
それでも既にこれだけの人です(;^ω^)
開始時間前に並んだこともあって、開門後は比較的スムーズに入れました。
普段は宮内庁関係者の出入り口となっている坂下門からの入場です。

皇居内で受け取った案内
今回は乾通りの一般公開も兼ねているので
富士見櫓は皇居参観の時に任せて
宮内庁庁舎前の乾通りをまっすぐ進んで、
西桔橋で右折して大嘗宮参観に合流するコースを選択。

坂下門入ってすぐ宮内庁庁舎が間近で見れます。
皇族方が一斉にお出ましになる一般参賀は
今は宮殿(長和殿)で行われますが、
宮殿が作られる前はこちらの建物のバルコニーで行われました。

ずっと動画を長回ししていたので
乾通りの写真全然ありません(;^ω^)

遠目に大嘗宮と人だかりが見えてきました。

大嘗宮前の直進通路で撮影していると
中で撮影できる場所があるから進んでくれ」
皇宮警察の方がおっしゃったけど
中では「立ち止まらず進みながら撮ってくれと言われ、
南神門前では誘導を無視して
立ち止まって写真を撮られる方で固まっており
前の方に近づくこともできず
結局きれいな写真が全然撮れません(;^ω^)

参観が終わったら取り壊されてしまうので
一枚でも多く写真を残したい気持ちも分かります。

大嘗宮の撮影目当てなら乾通りの公開開始を避けて
平日に行った方が良かったですね。
月曜は天気が心配だったので日曜にしたんです。

大嘗宮に行く途中で売店がありましたが、
後続の行列で混雑を避けたかったし、
皇居参観の時に買えるかもという事で今回は無視しました。
御朱印的なものがあるなら行きたかったけど…
そう、今回の大嘗宮参観は実質参拝だと思います。
見た目も古来の神社そのものだし
初詣の明治神宮並みの人だかりでしたw
伝統とはいえ、たった一度の儀式で取り壊されるのが忍びない。

和気清麻呂像

事前にスムーズに出られると聞いていた平川門から外に出て
東京駅に戻る途中にある和気清麻呂像を見に行きました。
以前、皇居前広場、東御苑、北の丸公園の皇居縦断をした時に
東京中の銅像を撮影しましたが、和気清麻呂像だけスルーしてたんです。

その時はパレスサイクリングに参加しており、
自転車で目の前を通ってはいましたが撮影出来てなかったのです。

気清麻呂像があるのは皇居の北東の位置。気象庁前になります。
北東というと丑寅の方角。
風水では鬼門と呼ばれ災いがやってくる方角とされます。

京都御所の猿が辻同様に
皇居も不自然に北東の角がえぐられており鬼門除けと思われます。
和気清麻呂像はそのえぐられた部分に立っており
皇居の守り神と言えるでしょう。

和気清麻呂像は昭和15年に

皇紀2600年記念事業の一つとして建てられました。
皇居周辺の銅像は武将や近代の政治家が多いので
奈良平安時代の和気清麻呂像は異彩を放っています。
和気清麻呂と言っても
現在でその名を知るものは少ないかもしれませんが
かつては紙幣の肖像に選ばれたことがあります。
和気清麻呂は奈良時代、
道鏡という僧侶が天皇になろうとした野望を砕き、
平安京遷都に多大な貢献をした人物で、
皇統の根幹である万世一系の守護神として相応しいのです。
東京駅前の工事は終わっていましたがこちらはまだ工事中。
2020年に完成予定との事ですが、
風水的には鬼門は未完成の方がいいらしいです。

この後、せっかく都心まで来たので

浅草寺、上野の寛永寺、東京大神宮の御朱印を貰いに行くのですが、
写真が多くなり過ぎたので前後編に分けます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました